top of page

木の子

  • frontdesk
  • 2020年9月29日
  • 読了時間: 1分

【スタッフブログ 椎茸】


爺のちょこっと蘊蓄。


今回は、木の子で日本特産の椎茸。


シイ、ナラ、クリ、カシ、などの木に春と秋に自生する。


日本と中国が原産地の香り高く風味の良い木の子です。


室町時代から食べられていて江戸時代には栽培も行なわれていました。


原木に菌を植え付ける原木栽培やおがくずなどを使った菌床栽培で農薬を使わずに栽培が可能になった。


天然のものは月夜茸と間違いやすいので注意が必要。


私の経験上、月夜茸を中央から縦にカットしたとき軸のつけ根の中央に青白い点が見られる。



また椎茸は肉厚のドンコと肉薄のコウシンその中間的なコウコに分かれる。


中国での呼名から来ている。


乾燥させる事で旨み、香り成分が増す。


和食とくに(精進料理)には欠かせない。


免疫細胞を活性化させる成分や食物繊維も多く中国では生薬ともされている干し椎茸(乾燥椎茸)は大分県の原木栽培が多くナンバーワン生椎茸は徳島県が菌床栽培が多い。


栃木県も生産量は多い国内では、えのき茸の次に生産量の多い木の子です。

最新記事

すべて表示
2025年新緑の

みなさんこんにちは、ぐっさん♪です! GWが終わり塩原温泉は新緑が綺麗になりました。 写真は先日雨の時に当館フロントロビーから撮影したものになります。 雨で緑が青々として綺麗に見ることができます! 新緑の塩原温泉、ぜひ散策してみてください! ぐっさん♪

 
 
 
2025年やしおつつじ

みなさんこんにちは、ぐっさん♪です! 塩原温泉にはあまり桜の名所が少ないため塩原は「やしおつつじ(あかやしお)」の開花で春の訪れになっております! そんなやしおつつじですが当館付近では満開に咲いております! フロントロビー、アウトドアラウンジから眺められるのはもちろんのこと...

 
 
 
2025年烏ヶ森公園桜

みなさんこんにちは、ぐっさん♪です! 当館から車で20分ほど下ったところにあります「烏ヶ森公園」の桜が見頃を迎えております! 桜の写真は4月13日撮影であいにくの雨模様ですが桜が見事綺麗に咲いてます! 屋台もこちらは並んでます! お花見楽しんでください! ぐっさん♪

 
 
 

Comments


購読フォーム

Untitled.png

TEL: 0287-32-2003

Fax: 0287-32-2764

〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原168

  • facebook
  • ホワイトInstagramのアイコン

©2020 by 松楓楼松屋 Official Blog Wix.com で作成されました。

bottom of page