top of page
  • frontdesk

紫蘇

爺のちょこっと蘊蓄。


今回は紫蘇について。


原産は、ヒマラヤから中国南部とされ日本には、縄文時代には入って来たとされている。


本格的に栽培されたのは平安時代とされている。


種類が多く大きく分けると、青ジソ、赤ジソ、エゴマカタメンジソなどになる。

紫蘇と書くように本来シソとは赤ジソの事だった。

青ジソは、赤ジソの変種で、大葉とも呼ばれ、さわやかな香りとさっぱりした味わいが特徴で食欲増進、食中毒予防効果が有り。

食用とされているのは青ジソと赤ジソで赤ジソは梅干しを作る時の色ずけなどに使われふりかけに使われいる。

ゆかりは梅干し作りに使われた物を乾燥して細かく刻んだ物花や実も薬味などに使われている。

最近では赤ジソのジュースが夏の季節の飲み物として静かなブームになっている。

エゴマの葉は、焼き肉を巻いて食べたり実は絞ってエゴマ油に強い抗酸化作用が認められアレルギー症状の改善作用に期待が集まっている。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

爺のちょこっと蘊蓄、中央アメリカ原産の玉蜀黍

【爺のちょこっと蘊蓄、中央アメリカ原産の玉蜀黍】 9割がアメリカからで、その多くが家畜の飼料用として使用されている。 国産で取れた物はほとんどが食用とされている。 ハニーバンタムやバイカラーコーンが主流になっている。 食物繊維が豊富で疲労回復、便秘解消などの効果があり焼たり揚げたり蒸しても美味しい。 これからが旬になる。 朝取りのものが甘味が強く、時間がたった物は味がおちる。

爺のちょこっと蘊蓄 ビワ

【爺のちょこっと蘊蓄 びわ】 今が旬の果物 枇杷。 日本で栽培が盛んになったのは江戸時代のことで、寺の僧侶が檀家の人々に中国から伝わったビワの葉療法を行ったため、寺にはビワの木が多いといわれている。 寒さに弱いため千葉県あたりが、北限とされている。 長崎県の茂木や千葉県の南房総市などが有名だ。 βカロチンやポリペノーレが多く高血圧や癌の予防効果が有りまた、葉にはタンニンが多く咳止めなどに効果が有る

bottom of page