爺のちょこっと蘊蓄 ビワ
- frontdesk
- 2021年6月13日
- 読了時間: 1分
【爺のちょこっと蘊蓄 びわ】
今が旬の果物 枇杷。
日本で栽培が盛んになったのは江戸時代のことで、寺の僧侶が檀家の人々に中国から伝わったビワの葉療法を行ったため、寺にはビワの木が多いといわれている。
寒さに弱いため千葉県あたりが、北限とされている。
長崎県の茂木や千葉県の南房総市などが有名だ。
βカロチンやポリペノーレが多く高血圧や癌の予防効果が有りまた、葉にはタンニンが多く咳止めなどに効果が有る。
残念なことにいたみやすいが、生食だけでなくジャムやシロップ煮・ビワ酒などが有る。
Komentarji